床暖房のリフォームというのは、日々の暮らしを快適にして、しかも健康的な生活を実現させることの出来る今人気のリフォームです。床暖房の取り付けは、もしフローリングの張り替えリフォームをご検討されているのでしたら、一緒に依頼をしてしまえば、意外と簡単にリフォームすることが出来ます。実際に床暖房リフォームをされた方には様々な感想があります。
「ぽかぽかしていて寒い日には本当に気持ち良い」「とっても簡単にリフォームをすることが出来た」「思っていたよりも光熱費が安くてびっくり」という大きなメリットを感じた方もいますし、逆に「想像していたよりも暖かさを感じない」「最初の月の光熱費を見て高いのに驚いた」など賛否両論あります。統計的には、メリットを感じた方の方が圧倒的に多いですが、それでもデメリットばかりが先行した考えを持っている人はいるので是非とも参考にしてみてください。
そもそも床暖房と言いましても様々な種類があります。最も一般的なのが電気で発熱させることの出来る専用のシートを床下に敷くタイプです。これはキッチンや洗面所に向いており、光熱費は高くなりますが、工事費は比較的安価となっています。現在の床の高さをほとんど変えること無く設置することが出来るというメリットもあります。
そして別置きのボイラーで温めて、その温水を床下で巡回させるタイプもあります。一般的にはリビングやダイニングに設置するケースが多く、光熱費は安いですが、工事費が高く設定されています。最近ではフローリングと一体になっているタイプもあり、簡単に設置出来ることもあります。
このようにそれぞれの床暖房タイプによって、メリット・デメリットがあることがわかると思います。このどちらを選択するかは、貴方の自由ですが、マンションなど集合住宅では、温水タイプを設置することが出来ないことも多いのでご注意ください。床暖房で快適な冬を過ごして、家族みんなでぽかぽかなっちゃいましょう。
市川リフォーム情報ブログ関連記事:
・リビングの床部分のリフォーム
・市川市のマンションリフォーム業者ランキング